hanasakuchildのブログ

おとぼけママのハッピーブログ

「言葉の力」祖母からの贈り物

思考の迷路

子供の頃の私はちょっとした事でもくよくよ悩む子でした。

先生や友達から言われたこと。

学校での嫌いな行事。

苦手な人のこと。

答えの出ないことをグルグル考え、思考の迷路に入ってしまうのです。

そんな時、忙しい両親の代わりに話を聞いてくれたのは祖母でした。

そして決まって「ことわざ」や「古人の言葉」で私の心に寄り添ってくれました。

 

「為せば成る為さねば成らぬ何事も。」

いつも祖母が私に言ってくれた言葉です。

 

「為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の 為さぬなりけり」

これは上杉鷹山(うえすぎようざん)という江戸中期の大名、米沢藩9代目藩主の歌です。「やればできる、やらなければできない、何事も。できないのは、(その)人がやろうとしないからだ。」

「何かを成し遂げようと思ったら、まずは行動しなさい」という意味です。

 

「ことわざ」や「古人の言葉」には物事の本質が歌われています。

いつも大人の顔色をうかがい、自分に自信がなかった私。

多くを語らず、古人の「言葉の力」で背中を押してくれていたのだと思います。

 

悩み多き時代、悩みのない人はいないでしょう。

一つの問題が解決すればすぐに次の問題が出てきます。

それを問題と取るか、試練と取るか、苦しみと取るか、挑戦と取るか。

受け取り方で意味が違ってくることもあります。

 

思考の迷路にはまってしまったら、

「なせばなるなさねばならぬなにごとも」

そう呪文のように唱えます。

 

「まず動くこと」

「やればできる」と信じて。