hanasakuchildのブログ

おとぼけママのハッピーブログ

子育て中の悩み:子供のおこづかい

お正月の子供たちの楽しみ

お年玉

中学生までは私に「貯金しておいて」と渡してきた子供たちも高校生になると自己管理になった。子供によって貯める子もいればすぐ使う子もいる(長女&次男は貯める子、長男は使う子)。

使うことがいけないわけではないが、将来自分のお金をきちんと管理していかれるようになってほしいと思う。

 

お金について学ばせていくことは大切だ。

しかし、両親の考え方も違うし、祖父母や周りの人達の考え方も違うので難しさもある。

 

hanasakuchild.hatenablog.com

 

子供のおこづかい

必要な時に渡す

ご褒美制

お手伝い制

定額制

その家庭によって違うと思う。

 

我が家は定額制にした。

しかし、長男のこだわり発動時には困ることも多かった。

 

長男はキャラクターものやシリーズものが大好きで、収集したい衝動が強かった。

ジグゾーパズルやレゴブロックの類も好きであった。

 

それは大変喜ばしいことではあるものの、値段が高いうえにたくさんのシリーズがある。買ってあげてもすぐに作ってしまうので、また次が欲しくなる。

無論、定額制では賄いきれない。

 

最初はクリスマスやお誕生日に限定して、何とか諦めさせていたけれど、年齢が高まるにつれ、ネットなどの情報が入りやすくなり、物欲は増した。

 

欲しいと思うと自分の感情をコントロールできなくなる。

欲しい気持ちが強くなり、気持ちが他へはなかなか向かない。

思い通りに買ってもらえないと暴れる代わりにひたすら「欲しい」と言い続けた。

そして、手に入らないとなると、気持ち悪くなるまで考え続け、焦燥感に駆られ、苦しくなってしまう。

 

多くの人は一つのことをずっと考えてはいない。

必ず忘れている時間がある。

長男はそれがなく、忘れることができない。

 

最終的には買い与えてしまう自分に落ち込み、言い続けられる事にも耐え切れず、ずいぶんと葛藤した。

 

結局、バイトができる年になるまでは定額制+お手伝い制とした。

定額部分はそれほど高く設定せず、足りない部分はお手伝いで対価として得る。

 

おこづかいの渡し方はそれぞれメリットやデメリットがあると思う。

どの方法がいいのか、一概には言えずその子にもよるのかもしれない。

我が家の長男のように二本立てでいくのもありだと思う。

 

「おこづかいの範囲で」というフレーズは何度も繰返し伝えた。

きちんと言語化することで本人の中に根付いていったように思う。

 

今では、自分の欲しい漫画をバイトで得たお金で買っている。欲しいという衝動を抑えることはできないが、その分働く意欲につながっている。

 

それはそれで良いのだが、今度は物が増えていくことが私のストレスに・・・。

世の中のコレクターの人たちはどうしているのだろう??